「ピースフルモードで遊んでいるのに、村人がいなくなった!」と感じたことはありませんか?
敵モンスターが出ないはずのピースフルでも、村人が突然消えてしまう現象を体験するプレイヤーが一定数います。
今回は、考えられるその理由について紹介します。
村人が消える主な理由
事故による失踪

村人の行動範囲は狭いものの、自分で自由に移動します。たまに、洞窟や1マスの穴に落ちてしまい、戻れなくなることもあります。何かに圧迫されて消えてしまうことも。
特に子どもの村人は1マスの隙間にも入れるため、成長した瞬間に壁やブロックに挟まれて…ということも多いです。
司書を増やすのに村人を増やしているときのことでした。子どもが誕生しても何故か消える現象があり、観察していたら判明。
画像のランタンが置いてある1マスに挟まって遊んでいて、そのまま大人になり圧迫で消えていました。

子どもの時は大人に比べて良く動き回り、そんなところに登る?!なんてこともあるので、村人を増やしている方はお気を付けください。
他にも、近くにネザーゲートがあれば、勝手に入ってしまうこともあります。(旅に出たかったのかな)
チャンクの問題

チャンクは、マイクラの世界が自動的に区切られている「16×16ブロックの四角いエリア」のことです。
※縦(X座標)16マス、横(Z座標)16マスの範囲で、地面から空までの高さすべてを含みます。
※16×16のエリアを1チャンクといいます。
マイクラの世界はとても広いので、すべての場所を同時に動かすとパソコンやゲーム機が重くなってしまいます。
そのため、プレイヤーの近くのチャンクだけを読み込んで動かし、遠くのチャンクは止めておくことで、ゲームがスムーズに動くようになっています。
チャンクの仕様で、プレイヤーがその場を離れてチャンクが読み込まれなくなると、村人のデータが正しく保存されず消えてしまうバグが起こることがあります。
特に村やレール、村人の家がチャンクをまたいでいる場合に発生しやすいです。
村人が消える以外にもこんなトラブルがあれば、チャンクが関係していることがあります。
- 正しく作ったのに自動装置が動かない
- 装置の挙動がおかしい
- ドアも窓もない家の中に村人を囲ったに朝になると村人が外に出ている
チャンクについてよくわからないよーって方は、一度以下の動画をご覧ください。分かりやすくておすすめです。
さらっと知っているだけでも、意味が分からない現象が減って、楽しくマイクラを遊び続けられると思います
バグやアドオンの影響

ゲームなのでどうしても予期しないエラーが起きてしまいます。これは仕方のないことなので、対処法が難しいことが多いです。
あと、java版はmod、統合版はアドオンなどの追加データの仕様やバグによって村人が消えていることもあります。
実際に体験したことだと、中立の動物 (条件が揃わないと襲ってこないモブ) が追加されるアドオンで、なぜか一方的に村人を攻撃してしまうことがありました。
難易度変更時の影響

ピースフルでは敵が出ませんが、他の難易度に切り替えた際に運悪く敵モブが出現し、村人が襲われてしまうこともあります。
ただ、ピースフルからクリエイティブに変えた、ピースフルから他のサバイバルモードに変えたという、モードを変えるだけで村人が消えることは基本的にありません。

「ありえないこと」も知っておこう
村人が消えることについて、絶対にこれはありえないよということがいくつかあります。
- 村人同士で戦うことはない
- 村人が自分の意志で村から遠く離れた場所に旅に出る事はない
- ピースフルモードだから村人が消えるという仕様はない
- プレイヤーが遠く離れたら必ず消えるわけではない
特に村人を増やしているときや、職業で育てているときは消えると悲しいですよね。バグはどうして仕方ないので、こういうこともあるんだなと知ってマイクラを楽しんでください。